事故車の見分け方 そのA
ここでは、スポット溶接の状態で事故車を見分ける方法についてお話しします。
くしゃくしゃになった事故車を修理するときには、各部の部品をはずしたり、溶接が行われることは、お分かりかと思います。
その溶接の箇所を詳しくみていくことになります。
それではお話ししていきましょう。
前ページと同様に、車の構造図も載せておきます。
車の構造
これからの説明で、骨格についての専門用語が分からなくなったら随時この図で確認してみてください。
@サイドメンバー
Aクロスメンバー
Bインサイドパネル
Cピラー
Dダッシュパネル
Eルーフパネル
Fフロア
Gトランクフロア
Hコアサポート
【車の骨格】
スポット溶接の状態で見る
事故車を修理するときには溶接が行われます。その溶接跡を確認します。
インサイドパネル コアサポート接合部分の例
インサイドパネルとコアサポートを注意してみてください。
上の画像を見てください。インサイドパネルとコアサポートを止めているボルトの下の部分、画像では陰になっている部分を見ます。
インサイドパネルとコアサポートの接合部分にスポット溶接の痕跡があり、さびているのが確認できるでしょうか。
ここまでくると、これは間違いなく事故車と 判断できます。
このようにスポット溶接部分を丹念に見てください。
その他のスポット溶接部分
その他のスポット溶接部分も同じように見ていきます。
1. サイドメンバー
2. クロスメンバー
溶接部分はこれらの他にもサイドやリアにもありますので、各部分の確認が必要になります。
事故車の修理には溶接が行われるわけで、その溶接痕を見ることで事故車を見分けるというのは、理にかなったことだと思いませんか?
ですが、事故車の見分け方はまだあります。
車にはパネルとパネルの接合部分にはシーラーが塗布してあります。
このシーラーの塗布状態を見る ことでも、事故車の見分けが行えます。
見分ける方法はたくさん知っておいた方が、見落としがなくてよいですからね。
それでは次は、「事故車の見分け方 そのB」として、シーラーの塗布状態で事故車を見分ける 方法についてお話ししてみましょう。